
【1歳6ヶ月子連れ】本店 最寄りのお山・標高44.6mの「箱根山」!
カモシカスポーツ山の店・本店(以下「本店」)を擁する、高田馬場。
新宿区の、こんな都心にも、お山があります。
東京山手線内最高峰、その名も「箱根山」!
標高44.6mの超低山です。
戸山公園(箱根山地区)内にあります。
1歳半のこどももきっと登れるだろう、と行ってみることに。
休日ですが、出勤日と同じく、高田馬場へ向かいました。
本店にご来店頂いているお客様にはおなじみであろう、
JR山手線の高田馬場駅の戸山口を出て、
本店方向へ進みます。

ここまでは本店へ向かう経路と一緒。 この道路を渡るとき、本店を横目にして・・・・

右へ曲がります。

しばらく行くと、角に、大きなビル「新宿スカイタワー(スカイフォレストレジデンス)」があります。
ここを左へ曲がった「諏訪通り」をまーっすぐ進みます。

20分ほどひたすらまっすぐ歩くと・・ セブンイレブンとENEOSが見えてきます。
ここを右へわたると、戸山公園(箱根山地区)です!
(戸山公園は、箱根山地区と、大久保地区の2箇所に分かれています)

公園内を通ってもいけますが、私は、公園沿いの道路「箱根山通り」を歩いて向かいました。
着いた!箱根山です!

こどもをベビーキャリーから下して歩き始めます。

箱根山は4つのルートから登れます。
階段大好き1歳半児、階段を目にすると、張り切って歩を進めます。

まだ、単独での階段は、危ないので手をつなぎます

大きな段差も、自分で工夫して体制を整えて、登っていきます。
「箱根山」は、戸山公園という大きな公園内にあるのですが、
江戸時代このあたりは、
尾張徳川家のそれはそれは広大な下屋敷「戸山荘」および庭園(東京ドーム10個分近い広さ。今の戸山公園よりも広い)
があったそうです。
(上屋敷、中屋敷は、より江戸城に近いところにあったと思われるが、「下」屋敷でこの広さ・・!)
その庭園に池を掘ったときに、掘った土を盛っておいた場所が、後世になって「箱根山」として親しまれるようになったそうです。

往時の地図
なぜ箱根というのか。
尾張徳川家が、参勤交代の移動中に箱根を通過したとき、その楽しそうな様子に、殿様は、「箱根でぜひ遊んでみたいものだ」と願っていたそう。
しかしかなわず、それならば「江戸の中に箱根をつくってしまえ」と、戸山荘敷地内に、箱根にほど近い小田原宿の街並みを模した「御町屋(おまちや)」という一角を設けた。
それほどあこがれだった「箱根」の名が、山名に課された、というのが語源だそうな。

戸山公園のマークは、箱根山がモチーフ!
箱根山は、人工の山ですが、
天然の山では、港区の愛宕山が東京23区の最高峰です。

箱根山山頂です!

1歳半・・ひとり歩きできるようになってから半年ぐらいの子でも、5分もあれば山頂へ! しかし、この山頂の、せっかくの転落防止の柵も、ちびっこにとっては高さが足りないため、あぶなっかしい、 かつ、こどもも早くまた階段を歩きたがるため、早々に下山。

木の高さがあり、展望はそんなに開けていませんが、こんな山座同定レリーフもあります。 昔は富士山がみえやすかったことでしょうね。

手すりを使い、もう片方の手は私とつないで、降りていきます

途中落ち葉で遊んだりしながら・・・

下山完了!
下山してから、公園内を散策。やはり、はじめてくる場所は、楽しいようで、ずんずん歩き回ります。

落ち葉、土、自分の足元にあるものから、すれ違う人々、散歩中の犬、猫、木の上や、空をとぶ鳥たちまで、気になるものいっぱいです。

「ハラン(葉蘭)」という植物が気になる!? お弁当の仕切りの「バラン」はこれが語源とか。
戸山公園(大久保地区)にある、公園管理事務所で「登頂証明書」がもらえるようなので、行ってみることにしました。
公園間は、歩いて10分くらい。交通量の多い道も通るため、こどもはふたたびベビーキャリーで背負っていきました。

公園事務所

登頂証明書です! 徳川の御紋入り。1歳半でももらえる登頂証明書。
戸山公園(大久保地区)は、遊具やプレーパーク、屋内スポーツセンターがあり、箱根山地区とはまた違った雰囲気。

遊具が目に入り、背負ったこどもが「あ!あ!」と騒ぐため、おろして、しばらく遊んで帰りました。乳児でも遊べる遊具コーナー(背の低いすべり台など)もあります
いろんな刺激に興奮して、いつも昼寝する時間になっても、寝るに寝られず、動き遊びまわっていたこども、
このあとベビーキャリーに背負うや、すぐにバタンキュー!
帰りの電車ではぐっすりでした。

公園間でみつけた、菜の花! 高田馬場にも春が!
都会のオアシス的な箱根山。
高田馬場駅からちょっと歩きますが、本店ご来店の際に、ちょっと足をのばしてみてはいかがでしょうか。
箱根山へいったあとには、あたたかいコーヒーとともに本店でおまちしています!
武井