
【2歳1ヶ月子連れ】ゆる山さんぽ 北八ヶ岳 麦草峠~白駒池
夫と休みが合わせられたので、2歳になったこどもを連れて、
北八ヶ岳・麦草峠から白駒池まで歩いてきました。
『山と高原地図』を眺め、
出産前は、「1日でどこまで行けるか」という視点で見ていましたが、
今はこどもと歩けそうなところを探すのがとても面白いです。
「危険な箇所が少なく、標高差も少ない」
「こどもも自分で歩けそうな区間が長そう」
「コースタイムの2倍かかると見積る。かつ午前中に行動の大半を終え、下山のころにちょうどこどもの昼寝時間になるように。」
を基準にしています。
ちなみに、麦草峠駐車場~白駒池は、コースタイム約35分。
さて、麦草峠駐車場をスタート!

この前日は雨、登山道はぬかるんでいます。

こどもの靴を「長靴」にしたのは正解でした!

娘は歩く気満々なので、ベビーキャリーに乗せずに歩いていくことにしました。
娘は現在2歳1か月。歩き始めて1年ぐらいになります。
普段から、家から保育園への通園(階段、坂道込み)も歩きとおすなど、体力がついてきたし、安定感がでてきました。
ただ、昼食後には必ず昼寝するリズムになっているので、あまり行程が長いとぐずりだすでしょうし、
体幹がしっかりしていない発達途上の2歳前半、無理はできません。

森の中を歩きますが、ときおりこんな段差も。支えながら乗り越えます。

とにかく水が気になる。石に、泥に、遊んでは立ち止まりながら進みます。 雨具のズボンもはかせればよかったな・・・
ちなみに、2歳1か月の娘は、身長82㎝、体重10㎏。
帽子はパタゴニアの「サンバケツハット」。サイズは「18-24M」
Tシャツはサイズ「3T」です。
(パタゴニア社のベビー・キッズサイズの「数字+T」は年齢を表している。「数字+M」は月齢です)
帽子はぴったりですが、Tシャツは大きめです。
(※ここにご紹介している商品とは異なるモデルとなりますが、
パタゴニアのベビー・キッズの帽子各種は、横浜店のみお取り扱いがございます)

コケブームの影響で、森の中は、こんなコケ案内板が整備されました。10年ぐらい前に来た時にはなかった!

「白駒の奥庭」までくると、登山道の様子が変わります。

岩がゴロゴロしている上に、木道を渡して、コースが整備されています。

まだ危険の概念がない2歳児には、木道から外れて、岩と岩の隙間に落ちる等が予想されるため、ここでベビーキャリーに乗せました。 本人は歩く気満々で嫌がっていましたが。

「白駒の奥庭」を抜けると、ふたたび、森の中へ。 森の中の木道、という作りになっていて、 白駒池駐車場から歩き始める登山客ともこのあたりで出会うようになり、一気に賑わいを見せます。
こどもも歩きやすいのか、笑いながら走り出す場面も。あわてて止めます。

コケをルーペで拡大して観察したり、コケ撮影をする人々でにぎわっていました。

白駒池のあずまやで休憩。ここまでで、コースタイムの2倍かかっていました!前夜も雨でしたが、この日もぐずついており、天候悪化が予想されたため、早めに戻りたいところ。
帰りも同様にして、娘は歩き、白駒の奥庭でベビーキャリーに。
奥庭を出て、森に入るとまた歩きましたが、さすがに疲れてきた様子だったので、背負いました。
長靴を履いていると、ベビーキャリーに乗せた際に、長靴を落とすことがあるので注意です!
(でもこれも、2歳ともなると、こども自身が気づき、「くつ!」などと言って教えてくれるようになりました)

麦草ヒュッテ

麦草ヒュッテでは、コケをモチーフにした「コケ丸」のグッズが売っています!

麦草ヒュッテ前には、ヤナギランが咲いていました
駐車場に帰着し、車にのると、娘はまもなく入眠・・・!
移動中に寝てくれると、親もラクできます!
【おまけ】
八ヶ岳山麓 寄り道情報~清里の「美し森」

ここは、赤岳に至る「真教寺尾根」「県界尾根」への登山口でもあります。
清里といえば、清泉寮のソフトクリームが有名ですが、
ここでも、清泉寮のソフトクリームと同じ牛乳を使ったソフトクリームが食べられます。
濃厚で、とてもおいしいです!!
駐車場の売店では¥300
美し森駐車場&売店から、10分足らず歩き、美し森展望台に上って、展望台売店だと¥250!

展望台売店の、かなり味のある看板
麦草峠から、清里方面に向かうとけっこう大回りになりますが、立ち寄りの価値あり!

美し森山1542.4m。二等三角点「井戸森」もあります。

晴れてれば、八ヶ岳のパノラマが楽しめるはず・・・!
ここをスタートに、八ヶ岳横断自然歩道を進み、天女山なんていう子連れ登山もよさそう・・
八ヶ岳も、その山麓も、小さなこどもとでも歩きやすいコースがたくさん。
今後も開拓していくのがたのしみです。
本店 武井