カモシカ自然教室 初めての冬山天狗岳 (1月)レポート
みなさま、こんにちは。
1月16〜17日にかけて行われました「カモシカ自然教室 初めての冬山天狗岳」をレポートさせて頂きます。

渋の湯温泉への朝の集合、最初に自己紹介と装備点検が、中島・菅野両ガイドより行われます。

出発直前の準備体操。入念な体操で身体を暖めつつ怪我を防止します。

いよいよ登山開始。かなり雪は少なめでしたが、練習も兼ねて最初からアイゼンを付けての歩行となりました。歩行中にもガイドより歩き方のアドバイス・指導があります。

高度を稼ぐにつれて、徐々に青空が見え始めテンションも上がります。

「天狗の奥庭」の池はカリカリに凍結。

ここでは、耐風姿勢や雪山での歩行方法、トラバース時の注意点など、中島ガイドの講習が行われました。

講習を終え、全員で一路小屋へ。本日の行動はこれで終了です。

2日目の朝の黒百合ヒュッテ、天気は快晴です。

無風でしたが、気温は-14度くらい。

ペットボトルの水はあっという間に凍りつきます。

二日目の登山開始。天狗岳へ向けて出発です。

無風快晴で、快適な稜線となりました。

無事に全員「西天狗岳」登頂できました。

こちらは東天狗岳からの西天狗岳山頂、頂上には沢山の登山者が見えました。

北岳、甲斐駒、仙丈方面です。この右側には北アルプスもきれいに見えました。

晴天無風のお陰で、東天狗岳頂上での滞在時間も長めにとれたので、皆さん撮影大会となりました。

小屋に戻ったあとは、ビーコンの使い方講習を実施しました。

下山時、自然教室の締めくくりに中島・菅野両ガイドから挨拶。
今回の自然教室は、暖冬の影響で積雪もあまりない状況でしたが、MIXの状況での歩き方、好天時のレイヤリングなどを体験する良い機会になりました。何よりもお天気にも恵まれて最高の眺めを皆さんと楽しめたことが一番の経験でした。
ご参加のみなさま、お世話になった黒百合ヒュッテのみなさま、本当にありがとうございました。
折角ですので、最後にオススメアイテムのご紹介です。
ガイドの菅野由起子さんが今回着用していたのは、POLARTECのNeoshellを採用したティートンブロス「Tsurugi Jacket」。

【Recommend:山岳ガイド菅野由紀子さん】
この冬からTsurugi Jacketを着始めましたが、当初は280g強という軽量さに「大丈夫かな?」と少々ドキドキ。 でも実際には、風が吹いても防風性は頼もしく、また風が弱まって日差しが出るなかでは蒸れにくい、シェルの快適温度幅が広い快適なジャケットですね。
冬山の初心者講習などのカモシカ自然教室の情報はこちらからからご覧いただけます。
ご参加の残り枠のご確認は各店までご連絡を下さい。
これからもカモシカ自然教室をよろしくお願い致します。
横浜店 菅沼