
グリベルの新製品 「Jシリーズクランポン」入荷してます!
2017シーズンからグリベルのアイゼンに「Jシリーズ」という新しい種類が追加されました!
Jシリーズはフロントがナイロンベルトタイプになっています。セミワンタッチタイプとベルトの1本締めタイプの2種類があります。

装着するとこんな感じになります。
プラスチックハーネスと比べてメリットがいくつかあります。
1つ目は、ナイロンベルトの消耗度を目視で判断することができ、ユーザー自身で交換を行うことができることです。
プラスチックタイプのハーネスタイプも交換できますが、販売店や代理店で交換してもらう必要があります。
2つ目は、ベイルが入っている穴をずらせば、前爪の突き出し具合を調整できることです。
岩場が多いルートでは前爪は短めに、雪壁中心なら長めにといった使い分けができます。
ただ、ほとんどのルートは岩場も雪壁もありますが、短い長さにする場合が多いと思いますが…。
3つ目は、別売のワンタッチ用のベイルを購入すれば、ワンタッチアイゼンとしても使用することができることです!(※セミワンタッチタイプのみ)
しかし、注意してほしい点もあります。
ナイロンベルトなので、水分を含むと凍ってしまう可能性があり、その場合着脱しにくくなることが予想されます。
また、セミワンタッチの場合は、ヒールレバーを上げる時にベルトを正しい位置にしておかないと、装着することができなくなってしまいます。
この点ではプラスチックタイプのハーネスはしっかりと成型されているので、着脱は比較的容易にできます。

この状態でヒールレバーを上げてしまうと、ナイロンベルトが正しい位置にきません。これはだめです×

この状態になっていることを確認して、ヒールレバーを上げます。これはOKです○

プラスチックハーネスタイプも併売しています。価格は従来のタイプ、Jシリーズともに同じです。重量もどちらのタイプも大差ありませんので、用途に合ったタイプを選んでいただければと思います。靴との相性によっては、どちらか一方のタイプがより適しているという事も考えられます。お求めの際は、是非、現在お持ちの靴を店頭までお持ち頂き、実際に装着して必ず相性をご確認下さい。
グリベル
エアーテック・Jマチック、Jクラシック ¥18,500→¥16,650(税込¥17,982)
G12・Jマチック、Jクラシック ¥22,000→¥19,800(税込¥21,384)
本店 西出