
サクラ咲く・藤沢七福神
§はじめに
私の所属している山の会では1月上旬に必ず七福神ウォークを企画します。体を悪くしたとか足が痛いなんて人も本格的な山行よりは参加しやすいですからね。いいもんですヨ。

今回、山の会の浅草七福神には行けなかったので、今年の新ハイキング・1月号に書かれていた藤沢七福神に行ってきました。月刊の新ハイキングは山と渓谷とかピークスには無い結構興味深いコースガイドもあり、楽しく読めます。
本体¥648

藤沢七福神をお薦めするのは地元がかなり力を入れており、今年で20回目と洗練されているこ事。スタンプ帳となる台紙が小田急線各駅や各神社や寺院等々で入手でき、地図や案内も記入されているのでわかりやすい。まずこの案内を入手しましょう。案内はA4サイズで二つ折り、内側が地図とスタンプ帳となっている。
この案内があれば余分な説明は不要と思われるので今回文字は少なくしますね。
期間は1/7~1/31までですぞ。

回り方は色々あるが、まず最初『皇大神宮は恵比寿』

2番目に『養命寺,布袋』

白旗神社に向かう途中、小山を発見!山屋の悲しいさだめでついつい登ってしまったところ、海と江ノ島や丹沢の大山、そして富士山も見えました。

大山!

その上、カワズザクラも咲いていました。「ラッキー」ここは伊勢山公園でした。

3番目に『白旗神社,毘沙門天』

4番目に『常光寺,福禄寿』

このお寺、このカヤノキの他クスノキ、イチョウ、タブノキの大木が何本もあり、一見の価値あり。

5番目に『感応院,寿老人』

6番目に『諏訪神社,大黒天』と藤沢市で一番太い大イチョウ。

藤沢から江ノ電に乗って7番目『龍口寺,毘沙門天』

江ノ電です。

7番目終わって、8番目の前に…江の島弁天橋上、私の登場です。アウトレットで買ったズボンとトレランシューズをはき、背中にはオスプレーのザック、そして上着はカモシカオリジナルフェザーライトジャケット。
本体価格¥16,500-(178gのウィンドストッパー)
山でも街でも使えます。今なら20%off。

ついに8番目『江島神社,弁財天』

8箇所すべてのスタンプを押し終了しました。

帰りの弁天橋から沈む夕日と富士山や箱根の山並も見え綺麗でした。

まだあるぞ。5時までに片瀬江の島観光案内所へ。完歩した者のみ『開運干支暦手拭』を100円で買えるのだ。(通常200円)
まとめ
今回寄り道なぞしたりしましたので、私は5時間程の歩程で、ウォーキングにしてはハードだったかもしれません。交通機関は藤沢、江の島間の電車のみだったので、バスをうまく利用すればもっと楽できるでしょう。とにかくスタンプ帳になる案内チラシを手に入れて、モデルコースを見本にし、自分でオリジナルの計画を立ててみましょう。期間は1月31日までなので、期間内であれば1日で全て回らなくても良いわけです。さあ自然や歴史に出会いにレッツゴー!藤沢七福神へ。
2017.1.11 文責 本店笹原