
冬晴れの天狗岳へ
11~12日で天狗岳へ遊びに行ってきました。
日曜日は茅野駅からバスがでているので、渋の湯へ。
11日は寒気の影響なのか、稜線はガスがかかっていました。
が、森はまっ白!!

冬の森は綺麗
雪山やっててよかった~と思う瞬間です。
宿泊は黒百合ヒュッテにお世話になりました。
ヒュッテ前の小高い丘に上がると、ちょっとした眺めがあり、気持ちがよいです。

黒百合ヒュッテは森の中
この日の夜は月明かりがとても綺麗で、雪面にキラキラと光が反射して、
雪山って本当に綺麗だなぁと幸せな気持ちで休みました。
翌日は天狗岳へ。10年前、初めて雪の天狗岳に登ったことを思い出します。

東天狗と西天狗

日の出
自分を含めた全てが赤色に染まるこの時間が私は大好きです。

北アルプスもピンク色に

鹿島槍方面もばっちりです
そこそこ風もあり、本格的な雪山の時期になってきたんだなぁ、
と楽しく歩いていると山頂に。南八ヶ岳の山並みは勿論、南アルプスもよく見えました。

岩陰に座って黒百合ヒュッテで買ったシュトーレンでちょっとしたクリスマス気分
帰路は中山峠から稲子湯へ。途中で天狗岳がよく見えます。

しらびそ小屋横からの天狗岳
稲子湯からはタクシーに乗り松原湖へ。
大好きな小海線でぼけーっと八ヶ岳の山並みと富士山を堪能しました。
さて、今回の私のレイヤリングは、というとこちら。
アクティブスキン+メリノスピンライト+ポリゴン3フーディー。

今回のレイヤリング
自分でもびっくりしたのですが、
入山から下山まで、この3つを脱ぐことはありませんでした!
風の強い稜線はアウターをきちんと着て、それ以外はこれでずっと行動。
ちょっと暑いかなあというときは、ポリゴンフーディーのベンチレーターで解決、
正直なところ、思っていた以上に保温性もありました。
(ぬけがいい!というのは寒そうと思ってました。)
しいて難点をあげるとすれば、フードだとアウターを完全に閉めたときに
首が少し苦しい・・ということかしら、というほど、よかったです。
今年はこのポリゴン3と新しいドラウトレイの生地を合わせた、
アッセントジャケットが新しく発売されていますので、
暑がりな方やより高い動きやすさを求めるならばコチラもオススメです。
なんにせよ、雪山は最高です(*^^*)楽しむためにもウェア選びは重要!
横浜店・篠塚