
初春の塔ノ岳・丹沢山へハイキング
3/24,梅も散り始めた春の丹沢にハイキングへ行ってきました。
7時すぎに大倉バス停から歩き始めると、登山道の至る所に霜柱が。
丹沢とはいえ、まだ朝の冷え込みは厳しいようです。

いたるところに霜柱

ぽかぽか陽気の尾根道
この日はうっすらと汗ばむほどの陽気だったのですが、
徐々に高度を上げていくと風はとても冷たくなります。
身体の末端は冷えやすく、まだまだ手袋は必須でした。
塔ノ岳と丹沢山からの眺めはご覧のとおり、快晴に恵まれました。
お腹も空いたので丹沢山の小屋前のベンチでご飯にしました。
今日の山のごはんは「極食-細切り牛肉ピーマン」を頂きます。

極食シリーズは、水分を少しづつ足して様子を見ながら戻すのがポイントです。

付属の容器内でお湯を満遍なく入れてかき混ぜて、あっという間に完成。 白飯のうまさも倍増です。
実は私は初の極食の体験でしたが、野菜の食感も充分で、水で戻したとは思えないほど美味しかったです。タレの味も良く、白米と相性はバッチリで山の中で定食を食べているような感じでした。縦走中などは、ココぞという時の贅沢に良いと思いますよ。
今回の山行で使用した新アイテムはHOKA challenger。
軽登山靴の代わりとして使用してみました。
ファーストインプレッションは、とにかく足上げが楽であること(本体の重量は250gを切っています)、山行の後半疲れてきて足上げが悪くなって木の根につまずいたりすることもありませんでした。また、ソールが十分に厚いので、岩や木の根を踏んでも突き上げられる感じもありません。チャレンジャーなら気が向いたらトレイル上のランも楽しめますし、平地のアスファルト/林道歩きが長いコースや日帰り登山にバッチリです。是非、店頭でお試し下さい。
※但し、滑りやすい濡れた岩の上や霜柱が溶けた深い泥の中は要注意でした。

雪面でのグリップ力も充分。ソールが厚いので路面の冷気も感じません。
最後に塔ノ岳から丹沢山方面のトレイルの写真です。
今回はのんびりと大倉〜宮ヶ瀬湖のコースを楽しみました。ヒルが出るまで、また何度か出かけようと思います。
横浜店 菅沼