
南アルプスの前衛甘利山(1,745m)・千頭星山(2,139m)に行って来ました。
行った日は2015年6月9日(水)。
新宿7時発のスーパーあずさ1号に乗るのに家を6時15分頃出ましたが
昨日からの大雨で雨具上下にザックカバー、カサをさしていますが駅までに
ズボンはびちょびちょです。・・・「あ~防水スプレーかできれば強力撥水の
ウォッシュインで処理しとけば良かった!」と思っても後のまつりでした。
翌々日には写真のニクワックス社のテックウォッシュで洗ってからウォッシュイン
しました。
今日は所属する山の会の山行で7人参加。韮崎駅よりジャンボタクシーにてイッキに
標高1645mの広河原の登山口へ。そこから標高差100mで甘利山の山頂ですが、もう
登山口から花だらけ、なかなか進みませ~ん。

「キリの中のお花は美しい!」・・・と言っていますがただの雨の中です。足元にはサクラスミレやキンポウゲ、マイヅルソウも咲き、木の花はサラサドウダン、コナシ、ヤマツツジ、ウグイスカグラ等も咲いていました。
山頂には二等三角点があるも展望はなく静かです。昔はここから鳳凰三山へ向かう登山者
もいたとのこと。
帰りは天気が回復してきてどんどん展望が広がり、地蔵のオベリスクも現れ美しい富士山
も見えてきました。カラマツの新緑や同木の松ぼっくりの赤ちゃんもかわいかった。
帰りの甘利山山頂からは八ヶ岳(右奥)ものぞめ、甲府盆地も真下に広がり、その奥には
奥秩父、大菩薩・小金沢連嶺、御坂山塊、富士山、天子山地、櫛形山、そして南アルプス
南部方面とすばらしい眺めが広がってました。
さて、今回役立ったのが先頭の女性着用のカモシカオリジナル・フェザーライトジャケッ
ト。私も愛用しています。超軽量、コンパクトのジャケットは家から山行後半まで役立っ
てくれました。

カモシカオリジナル
フェザーライトジャケット&フェザーライトパンツ
メンズMサイズでジャケットが178g、ズボンが110gで、ナント300g以下。
ゴア社のウィンドストッパーにフィニッシングテープで雨天の使用にも耐えるように近年なったのだ!
メンズとウィメンズがあり、カラーは写真のスプリングと私愛用のアズライト(ブルー)、それとブラックの3色。ズボンはブラックのみ。サイズは男がS~XL、女はS、M、L。
気になるお値段は~上が¥16500、下が¥11000とリーズナブルです。
最後にこの甘利山と千頭星山は花良し、展望良し、登山道も良し、アクセスも良しと
結構ニジュウマルの山です。土、日は混みそうですが、今がベストシーズンでしょう。
また、足の弱い人でも甘利山だけでも十分いいですし、駐車場までのドライブもヤマボウ
シやらコアジサイ、ウツギなどの花もかわいく咲いてますョ。
本店 笹原