行動報告-冬山

地蔵尾根〜赤岳〜文三郎尾根
こんにちは。横浜店スタッフの菅沼です。
先日、スタッフの斉藤と共に赤岳に行って参りましたので、ご報告を行わせて頂きます。

テント泊では何度もお世話になっていた赤岳鉱泉、今回初めての小屋泊させて頂き、念願のステーキをいただきました、絶品です。豚汁も美味しい!

連投で申し訳ありませんが、朝食は脂の乗り切ったサバです。ここは本当に山小屋なのだろうかと思いながら頂きました、ごちそうさまでした。

朝食後、気合を入れて行者小屋へ。天気は上々です。

身体を冷たい空気に徐々に慣らしながら、地蔵尾根を登ります。ハシゴが見えていましたがトラバースした方が安全です。

地蔵尾根の道標。

2月22日に営業を終えたばかりの赤岳展望荘。稜線では風で一気に身体の熱が奪われるので、岩陰などの風のない場所でグローブを替えたりレイヤリングを調整しました。

無事登頂。ダウンを着て10分くらい晴れ間を待ったのですが、結局ガスは晴れませんでした。

雪が少なくチェーンが見えています。アイゼンを引っ掛けないように要注意です。

中岳と阿弥陀岳、かっこいいですね〜。

文三郎尾根を慎重に下ります。

帰りは人影のない静かな南沢をゆっくりと味わいながら歩きました。

今回の山行で、齊藤が使用していたのは、BlackDiamondのレイブン。 大型のステンレスピックと石突がありながら、肉抜きされたデザインにより437gと軽量です。特に緑のモデルは雪の中でも視認性が良好です!
おまけ動画です。
今年は雪も少なく、春の訪れも早いかもしれません。
残り少ない雪山の時期、みなさんも安全登山でお楽しみください。
横浜店 菅沼