
室堂〜剱沢キャンプ場〜剱岳 のんびり行ってまいりました
オンラインショップ菅沼です。
先日剱岳に行ってまいりましたので、その模様をお写真でご紹介致します。

室堂ターミナル内の蕎麦。立ち食い蕎麦としては太麺でボリュームがあります。立ち食いそば好きの方は抑えておくべき一杯と思います。歩き出す前のエネルギー摂取としてオススメです。

剱御前小舎を超えて剱沢に入ります。

快晴に恵まれ、剱岳も正面に見えております。

剱沢キャンプ場です。今年の8月は天候不順であまり晴れた日がなかったとのこと。この日は久しぶりの晴れということで、夜までに50張以上張られたと思います。

今回使用したのは、エスパース ソロアルティメイト。風でフライがかなり押されていますが、その耐風性能は抜群です。

管理場の山岳情報板もチェック。

山のお楽しみ。尾西のエビピラフとカモシカオリジナルのヒマラヤンカレー。鉄板の美味しさです。

夕方には剱もきれいに染まりました。

写真では見えませんが、月がない夜だったので深夜には天の川がきれいに見えました。

明朝は早出したのですが、富士山並の人の列でした。

一服剱からの前剱です。ヘッドライトの光がきれいです。ここからは落石要注意です。

前剱をぬけると本峰が見えます。ここも人でいっぱい。

下をみると高度感を楽しめます。

頂上です。今回も登らせて頂きありがとうございました。

白馬方面です。山頂からの眺めは360度どこまでいっても晴れ渡っていました。この日は富士山まではっきりと見渡せました。

下山です。事故の多くは下山に起こります。気を緩めずに参ります。

戻ってからも剱沢キャンプ場は晴れ。雲も高く秋晴れの気持ち良い一日でした。

帰り道の雷鳥沢キャンプ場。今度は、ここに泊まって大日岳と雄山に行こうかな。
お陰様で秋晴れに恵まれた山行となりました。
これからの季節は、朝晩の冷えが激しくなります。
手袋や中間着などの寒さ対策をしっかりされて山を楽しん下さい。
オンラインショップ菅沼