オススメ ITEM

ハイカーも少なく静かで、木漏れ日が気持ちよいです。

三国峠へ下り明神山へ


雲が無ければ富士山が綺麗に見えたのですが…

山中湖トレラン
山中湖へトレランに行ってきました。
コースは籠坂峠~立山~三国山~明神山(鉄砲木ノ頭)~平野~石割山~太平山~山中湖ゴール
横浜と比べると5℃ほど低く思った以上に快適な気温でした。
アプローチは電車&バス。
スタートとゴール付近にバス停があるので好アクセスなルートになります。
三国山までは樹林帯の中の気持ちの良いトレイルが続いていきます。

立山展望台に寄り道



三国山でちょっと休憩&補給


雲が無ければ富士山が綺麗に見えたのですが…
パノラマ台方面へ下り山中湖へ一度降りたのですが、道が荒れているのでこのルートは避けた方が良いです。切道峠側から降りた方がよさそうです。
平野交差点のコンビニで休憩後、本日の核心部石割山へ向かいます。
この階段が長い!403段の階段をひたすら上り、さらに登山道を進んでいくとようやく神社へ
さらにもうひと踏ん張りで…
ようやく山頂へ
大平山で余韻に浸りながらハイカーの方とのんびりおしゃべり後に下山しました。
下山後に立ち寄れるお風呂もあり、中間地点にはコンビニも有る、至れり尽くせりなオススメなコースです!(石割山は迂回も可能です)
ソロでの行動だったので、念のため膝周りのテーピングに加え、足首にも捻挫予防のためテーピングを張って行きました。おかげさまで安心感があり、トレイルを純粋に楽しむことが出来ました。
テーピング講習会もありますのでご興味のある方は是非ご参加ください!
横浜店・齊藤