行動報告-登山

晩秋の阿弥陀岳〜赤岳ハイキング
横浜店スタッフで10月28日晩秋の八ヶ岳を登ってまいりました。
ルートは、美濃戸〜南沢〜行者小屋〜阿弥陀岳〜赤岳〜地蔵尾根〜行者小屋〜美濃戸、日帰りハイキングです。

朝の清々しい空気の中、南沢を進んでいきます。

紅葉は、美濃戸口あたりが最盛を迎えており、行者小屋付近は葉が落ち始めていました。

中岳のコルへ向かう途中からの横岳の眺めです。

阿弥陀岳への登り、鎖場やはしごがあって楽しめました。振り返ると絶景が見れるので疲れも吹き飛びます。

あっという間に阿弥陀岳山頂です。山頂には如来様の石像があります。

阿弥陀岳から赤岳の眺め。今までギボシあたりからの眺めが一番かっこいいと思っていたのですが、ここからの赤岳もなかなかです。

原村方面もきれいに晴れています。

次は中岳を超えて赤岳へ。風もなく心地よい山の時間が過ぎていきます。

あっという間の赤岳でした。

清里方面の絶景を眺めながら、しばし休憩。昼前から風が少し出てきました。

このあと下に見える赤岳展望荘でお昼を頂きました。

先程登った阿弥陀岳を振り返ります。天気が良いので立ち去るのが名残惜しい。

地蔵尾根の分岐。今日もお地蔵様が山を守っておられます。

地蔵尾根、一気に下りました。

今回はALTRAのローンピーク3.0を使用しました。前モデルよりもアッパーのフィット感が向上、ソールのフリクションも安定しています。今回はドライなコンディションのみしか試せませんでしたが、細かな石が積み重なったガレた道を走っても、足裏はクッション性を保ち、それでいてしっかりとグリップ、安心の一足です。

苔に覆われた南沢の日暮れです。
秋晴れのハイキングを満喫しました。ありがとうございました。
横浜店・菅沼