
第4回峨山道トレイルランに参加して来ました。
10月14日(日)に石川県輪島市で開催された【第4回峨山道トレイルラン】に参加して来ました。
大会名にもなっている【峨山道】は【峨山往来】とも呼ばれているため、奇数回の開催時は羽咋市の永光寺~輪島市の総持寺へ、偶数回目の開催時はゴールとスタートが逆転する大会となっています。第1回目・第3回目の奇数回は参加していたのですが偶数会は初となります。

前日の受付会場。今年もパーゴワークスさんがブースを出していました。

ブリーフィングでは併催大会の【峨山往来(13日16:45に永光寺~総持寺へ走りだし翌14日に峨山道参加者と共に総持寺~永光寺まで走るという計143kmの大会)】参加選手12名の紹介も有りました。

翌14日早朝、スタート地点に続々と参加選手が集まって来ていました。

そしていよいよ73kmに渡る旅のスタートです!

スタートしてしばらくすると夜が明けて来ました。

朝もやの田園風景が幻想的でした。

今回も修行の道という事もあり48km地点のエイド以外は水と塩のみが用意されていました。

前半は里山と林道、そして田園風景の中の走れるトレイルが続きます。

コース途中では地元のお父さんやお母さんたちに暖かい声援を送って頂きました。

途中小雨がぱらつくこともありましたが、徐々に晴れ間が見えてきました。

峨山道名物?の【虫が峰の風力発電】

立ち並ぶ風車の奥には日本海も望む事が出来ました。

後半の20kmは送電線の鉄塔を結んだ、通称【鉄塔地獄】が参加者を待ち構えていました。

幾度ものアップダウンを繰り返し歩を進めていくと・・・

鉄塔地獄が終わりゴールまで残りわずか!

ふり返ると沈みゆく夕日がとてもきれいでした。

最後に階段を登り切ればゴール!

スタートの総持寺祖院とゴールの永光寺の御朱印が入った【走破之証】
今回は腕時計を外し、自分の感覚と体調だけを気にして走ってみました。おおむね予定どうりに進んでいけたのですが、コースがきつくなる手前の48km地点のエイドで食べ過ぎてしまって苦しくて走れなくなるという失敗をしてしまった為目標の12時間を切る事が出来ませんでした。

今回使用したモンテインの【ファング5】途中からストック使用OKなのでストックも持って行きました。

48km地点以外のエイド以外は水と塩だけなので多めに行動食類は多めです。個人的には後半疲れてくると天然素材で出来ているチンパンジージェルや甲斐の恵みのセミドライフルーツが体に負担なく食べる事が出来ました。
おそらく台風の影響なども本来は有ったとは思うんですが皆さんのコース整備のお陰で不自由なくコースを味わう事が出来ました。
なかなか遠い場所だとは思いますが、スタッフの皆さんやコースの雰囲気の良い大会なので機会がありましたら是非皆さんも参加してみて下さい!
横浜店・齊藤