
編笠山〜権現岳ハイキング
オンラインショップ担当の菅沼です。
観音平〜編笠山〜権現岳〜三ツ頭〜観音平の周回コースにハイキングに行ってまいりました。

鳥のさえずりが響く爽やかな登山道入口に「山はいいなぁ」と改めて思います。

このコースの魅力は、短時間で頂上にたどり着けること。ゴロゴロとした大きな噴石が積み重なる道を歩けば2時間くらいで山頂です。

山頂直下の看板、毎度テンションが上がります。

編笠山の山頂、写真中央に富士山も見えます。

北アルプス方面。

八ヶ岳方面です。左から阿弥陀、中岳、赤岳、ギボシ、権現という並びでしょうか。

本日の朝ごはんは茹でとうもろこし。快晴の山頂で頂くごはんは最高です。

ここで一旦、CMでございます。今回の山行でチョイスした行動食・サプメントをご紹介させて頂きます。
山よりだんご(ゼンニュートリション):350円(本体)
定番ですがご紹介。カットされた餅(塩餅)は、小腹の空く行動中にちょうど良いサイズ。腹持ちも良くエネルギー補給にGoodです。
NATURE THING(ネイチャーシング):298円(本体)
身体に良いものと美味しいものは両立しないと思っている方に是非食べて頂きたい無添加ナチュラルエナジーバー。海外のバーと違い、サイズは日本人が食べきるのにちょうどよい量。アドベンチャーとエブリデイの2種類あり、目的に応じてチョイスできます。 美味しいおやつとしても毎日食べたい!
2RUN(梅丹本舗):150円(本体)
40代に入って、ふくらはぎやももがつるようになった皆様に朗報です。私は山行後半の急な上りや核心での足つりの不安から解放されました(個人の感想です)。まずはお試しください。
MAGMAアスリートバーリィ: 819円(本体)
身体の自然な回復力をサポートするサプリメント。コンディションの維持のため使用しています。粉末タイプで緑茶っぽい味です。お水と一緒にどうぞ。

続いて、権現岳方面へ一旦下ります。青年小屋が間近に見えます。

「遠い飲み屋」の提灯でお馴染みの青年小屋です。

のろし場からの編笠山です。歩いてきた道を見渡せると嬉しくなるのはなぜなのでしょうか。

青年小屋から少し歩いて東ギボシ山頂へ。色んな角度から見える赤岳ですが、ここから見るキレット越しの赤岳は秀逸です。

権現小屋と権現岳方面です。だんだんガスってきました。このあたりは、夏は朝9時-10時をすぎるとガスが出やすいようです。

権現からのギボシ。雲がもくもくと上がる山という感じにテンションがまた上がります。

権現の山頂には剣がしっかりと刺さっておりました。

帰路の登山道沿いにも美しい花が咲いていて、最後まで楽しい山行となりました。
オンラインショップ菅沼