
のんびり飯豊山縦走してきました
8月6日~10日で飯豊山へ遊びにいってきました。
動きの読めない台風に翻弄された5日間でしたが、
主たる部分はお天気に恵まれました(^^)
コースは川入~三国小屋泊~飯豊山~梅花皮小屋泊~門内小屋泊~梶川尾根経由で飯豊山荘。
飯豊は入下山が急坂できついとは聞いてましたが、
ジワジワと高度を稼いでいくのは結構好きだったりします。
意外と険しい剣ヶ峰への岩場もありました。

飯豊の難所と言われているらしい!濡れたら怖そう。
初日、三国小屋で宿泊の皆さんと外で食事をし、ガスってきたので明日に備えて早めに就寝。

私の大好きな牛とじ丼を夕飯に。やっぱりおいしい♡
7日は1日晴天に恵まれ、
東北らしい山並みを眺め、お花畑に囲まれ、雲上のお散歩。

綺麗な夜明け。眼下に滝雲が流れます。
たおやかな稜線を悠々と1人歩くのはとても気持ちいい!

飯豊山が見えました!!

飯豊山から大日岳へ続く稜線が気持ちよさそうです。ウキウキ。

今回はパスした大日岳。また今度!

東北らしいたおやかな山並みが本当に素晴らしい。来てよかったなぁと嚙み締めて歩きます。
しかし・・写真には写らないですが、非常に灼熱。
梅花皮小屋が見えた時から頭のなかは水の事でいっぱいでした(笑)

小屋のすぐ上から見える石転び沢。新緑のころに来てみたいです。
夏の飯豊、お花もたくさん咲いてました(^^♪

ニッコウキスゲ。まだまだいっぱい咲いてました。

雪解けの後に咲くハクサンコザクラ。可愛いな。

イイデリンドウ。珍しい花びら4枚(通常は5枚)。
台風の影響ですが、実際には7日の夜中の風が強かったこと、
通過した後の9日の午後の雨が結構降った事くらいでした。
私は時間にゆとりがあるので、のんびりと停滞をし、ゴロゴロ。
9日の午後に友人と待ち合わせた門内小屋へ移動。
雨が強くて、停滞した意味ない!!と笑いが込み上げました。
でもこんな時のために、
この冬発売予定のノースフェイスのハイパーエアーGTXフーディと同じ生地を使った
レインサンプルを持参!!

前々日は360度の展望のあった北股岳。強雨の中、久しぶりに歩きました。
表面にゴアテックスメンブレンを持ってくる(勿論保護層はあり)という大胆な発想のレインウェア。
つまり、表に水を含む生地がないため、
【半永久的に撥水する】というものなんです。
耐久性に関しては生地が薄いため、
そこまで期待できないかもしれませんが、
着用した印象はとても良い!です。
通常のゴアレインだと、撥水性能の状態により透湿性が左右されたり、
水は通さないものの、濡れた生地が肌に触れる環境となるので、冷たく感じたり、
重たくなったりするのですが、それがほとんどないです。
使うシーンを選べばとても強い味方になってくれそう!
さて、下山の日。快晴。

陽が昇るシーンは、劇的に空の色が変化して、瞬きするのも惜しい!
台風が運んできたのか、秋の空気が山を包んでいました。

門内小屋と秋の空。

歩いてきた縦走路が眺められました。醍醐味ですね!
静かな山を名残惜しみながら、下山。まだ山にいた~い。

梶川尾根の下りはじめは眺めが最高です。
この上の写真にも写りこんでますが、
ものすごい沢山のトンボがいました。それはもう、本当に沢山の。
おかげでアブ・ブヨの被害もなく、山を楽しめました。
そして・・
飯豊にきたならやっぱり言います。
飯豊はいいで~(^◇^)
横浜店・篠塚