
2018年1月27・28日 初級冬山講習 天狗岳
1月27、28日にカモシカ自然教室で北八ヶ岳【天狗岳】に行ってきました!

装備のチェックをして、ピッケルのザックへの装着の仕方を教わり、準備体操をしていよいよ出発です!

休憩中に冬用装備の特徴や使い方について、教えてくれる中島ガイド。

天気はご覧通り良かったですが、寒波が襲来しておりとにかく寒かったです!

夕食までの時間、小屋近くの程よい斜面で滑落停止&ピッケルアイゼンワークの練習をしました。寒さにも負けず皆さん熱心に練習しました。
美味しい夕食を食べた後は、簡易ハーネスの作り方やスリングのまとめ方、グローブを付けていても簡単にスリングをカラビナに付ける方法など、知っていると役に立つ小技を色々教わりました。その後はみんなでおしゃべりして楽しみました。

翌日も天気は良く風は弱く、寒気が緩んで気温も昨日よりは上がって絶好の登頂日和!急斜面では昨日練習したアイゼンワークを意識しながら登ります。

順調に東天狗に登頂し、そのままの勢いで西天狗にも無事登頂!山頂では360度の大展望!写真を撮ったり、行動食を食べたりちょっとゆっくり休憩しました。

槍ヶ岳もばっちり見えました!

順調に行動でき時間が余ったので小屋で暖かい食事を頂いた後、ビーコンの使い方を学びます。使う事がないのが一番ですが、重要な技術です。

小屋を出発前に黒百合ヒュッテのご主人、米川さんと記念撮影!2日間ありがとうございました!下山後の温泉を楽しみにしていたのですが、水道凍結のため入浴することはできませんでした。残念!
カモシカの冬山初級講座、稀にみる厳しい寒さの中の行動は、とてもいい経験になったと思います。実際に冬山に挑戦してみて、楽しさと厳しさの両方を学んで頂けたのではないでしょうか?今回の経験を活かしてどんどん冬山に行っていただければと思います。ご参加頂きました皆さま、2日間ありがとうございました!
本店 西出