
ナイトハイクin高尾山から陣馬山
先日、無性に山で朝日を見たくなって、
なんとなくずっと頭の中にあったナイトハイクを急遽実行してきました。
同じ日に休みのスタッフ橋本に声をかけると付き合ってくれるとのことで、
仕事が終わって帰宅して準備をしてすぐに家を後にし、0時30分に高尾山口駅に集合。

逆光で誰かわかりませんが、元気なスタート時の写真です。
ここから陣馬山まではちょうどコースタイムで6時間程度なので、
陣馬山の頂上で朝日を見れる算段です。
高尾山山頂へは稲荷山コースをたどりました。

高尾山山頂着。誰もいません!私もまだ元気!
先日の降雪のおかげかしっかりと雪がでてきます。
というか、凍っていました。軽アイゼン大活躍。
さすがに2時から3時くらいは非常に眠かったですが、
夜景が綺麗だったので、テンションは高めです。
あと、昨夏に買った一眼レフで夜景撮ってみたかったんですよね!

関東平野は夜も明るいなぁ
思った以上に雪が多く歩きにくく、時間を取られ、
ご来光までに山頂につかないかも・・と頭をよぎったのが堂所山周辺でした。

ずっと雪道。雪の高尾陣馬は初めてで、新鮮でした。何も見えなかったけど。
案の定、後ちょっとのところで日の出に間に合いませんでしたが、
木立の間から、ものすごく綺麗な朝焼けが!!

午後から天候が崩れる時って、朝焼けが綺麗ですよね。
関東平野の夜景に、綺麗な朝焼けだけでも来た甲斐がありました。
そして、陣馬山到着!

誰もいない陣馬山山頂!
最後は藤野駅へと向かって下山。

下山開始。一ノ尾根は意外と長い。。
久しぶりにしっかり歩いて私はヘトヘトです。

道にでた!けど・・まだ駅まで長い。。
途中で眠くなってもいいように、シュラフカバーとツエルトは持っていたのですが、
寝ている時間がありませんでした。
さて、最近のお気に入りのウェアをご紹介したいと思います。
TetonBros.のツルギジャケットKBです。
今シーズン生地がニットに変更され、
しなやかで、全くカサカサしないハードシェルっぽくないジャケットになりました。
ストレッチ性も高く、蒸れにくいので、
ハイキングに、雪山登山に、スキーにと、何に使ってもストレスがありません。

2月に久しぶりにスキーをした時にも着用しました。
ウェアもどんどん変化していきますね~!
目的にあったウェアを選ぶと、本当に快適な山歩きができますよ(^^)
横浜店・篠塚