オススメ ITEM

2014年末山行 涸沢岳西尾根~奥穂高岳・北穂高岳
今年の年末山行は、涸沢岳西尾根~奥穂高岳・北穂高岳に行って来ました!
いよいよ入山!林道のラッセルからスタートです。


樹林帯を抜けると景色が開けてきます。危険箇所はロープを出して慎重に登ります。

振り返ると自分たちのトレースがはっきり見え充実感に満たされます。

白出しのコルで幕営していよいよアタックです。写真はコルから見る、奥穂高岳への梯子場です。
白出しのコルに幕営して、いよいよ奥穂高岳にアタック。
天気は良いのですが、とにかく風が強い!!
気をつけていないと、すぐに顔が凍傷になってしまうほど。
12/29に無事下山することができました。

天気は良いのですが、とにかく風が強い!!
気をつけていないと、すぐに顔が凍傷になってしまうほど。
12/29に無事下山することができました。

白出しのコルから見る、前穂高岳北尾根。

北穂高岳を望む。
やっぱりオススメしたいのがこれ!ヘリテイジのオーバーミトン!
今回の山行でももちろん使用しました。
いい所を挙げていくと、濡れてもすぐに乾く、凍ってもしっかり動かせる、
親指以外の指がまとまっているので暖かい、
肘近くまでカバーしているので雪が入りにくい、などなど(まだまだあります!)
長期山行やラッセルがある山行ではどうしてもグローブは濡れてくると思います。そんな山行に特におすすめです。
操作性は5本指タイプに劣りますが、努力で解決できます。慣れれば問題ありません!
ぜひ一度お試しあれ!ヘリテイジ
オーバーミトン ¥4095(税込¥4423)
カラー(レッド、ブラック、イエロー)
今回の山行でももちろん使用しました。
いい所を挙げていくと、濡れてもすぐに乾く、凍ってもしっかり動かせる、
親指以外の指がまとまっているので暖かい、
肘近くまでカバーしているので雪が入りにくい、などなど(まだまだあります!)
長期山行やラッセルがある山行ではどうしてもグローブは濡れてくると思います。そんな山行に特におすすめです。
操作性は5本指タイプに劣りますが、努力で解決できます。慣れれば問題ありません!
ぜひ一度お試しあれ!ヘリテイジ
オーバーミトン ¥4095(税込¥4423)
カラー(レッド、ブラック、イエロー)
西出